BLOG

スタッフより毎日のワクワクをお届け!

2019.6.25

カンボジアの孤児院

今日まで5日間、カンボジアに
経営者のお仲間の方々と、
視察勉強に行って来ました。

 

今帰りの新幹線の中です。

 

色々な日系の進出企業の
責任者の話を聞きに行った事が
今回のカンボジアでのメインでしたが、

 

その中で日本人のNPO法人の方が
運営している「孤児院」に行き
話を聞く事が出来ました。

 

(カンボジアであまりに

得たものが多かったので、

何回かに分けてブログで

紹介しようと思います)

 

AFF31103-2ED4-449F-8868-BDE1D06EF583

 

とても心動かされたので、
その時のことを
少し紹介しようと思います。

 

※ただし、私はたまたま活動の一部
その瞬間だけを見た人間なので、
とてもではないですが
日頃の孤児院での活動を
軽々しく偉そうに語ることは
できないと思います。

ですので、あくまで

私が個人的にその時に

感じたことです。

 


まず、孤児院で日本人の先生の
話をおききしました。

 

そのあと、カンボジアの
伝統的な踊りを子供達に
披露してもらって、
そして少し子供達とたわむれて。

 

0AD3B91E-7536-4B62-85AB-63E7BEAF92BB

 

孤児院にいる子供達は
日本人の子供とは
また違った笑顔をします。

 

なんというか、素直というか
まっすぐというか
懸命というか。。。
日本の子供達が劣っている。
ということではないのですが。。。

 

先生は「この子達は、
自分の過去の家族状況を
小さいながらに理解している。
理解している。けれど
今は将来の夢がそれぞれあり、
それに向かって頑張っている」
と言うようなことを仰いました。

 

「昔は生きていくだけで必死で、
小さいうちからずっと働いて、
大変だった記憶はあるが、
実際は勉強ができる。
夢を追いかけられる。
と言うことに喜びを感じている」
と17歳の歌手を目指す女の子が
教えてくれました。

 

もちろん思春期があり、
反抗期はもれなくあるそうですが、
大きな夢に向かって
一人一人が一生懸命なのです。

 

実際に夢を叶えて、
サッカー選手になった男の子が
その中でいるようで、
それを身近に目の当たりに見て、
サッカー選手になりたい!という
小さい男の子が3人もいました。
(カンボジアの実質監督は
あの本田圭佑さんですね!)

 

自分たちで、毎日ものを作って
それを売って、
売れた分でサッカー教室に通う。
そうやってサッカー選手を
目指しているそうです。

 

一生懸命にひたむきな姿に
素直に頑張って欲しい。
と思いました。


子供達が過去に囚われていない。
過去を理解しつつ、それでいて
まっすぐ前を向いて
未来を向いて懸命に生きている。

 

それに人は心動かされる。

 

このことは
孤児院の子に限らないことで、

誰でも、

何事も前を向いて一生懸命。
ひたむきに。実直に。

そんな人をやはり人は
応援したくなりますよね。

 

孤児院の子供たちに
そんなことを改めて
教えてもらった気分です。

 

1DD2BBE6-8999-4C99-9F34-61CAF774DB59

 

これは結果的になのですが、
私たちもこの子供達を
陰ながら応援させて欲しい。
ということでお願いして、
前回のガーナプロジェクトのように、
今後この孤児院に
余った筆記具を供給する。
ということにもなりそうです。

 

表面的ではなく、
心を込めて、且つ継続できるうに

したいと思います。

 

最後に。

この投稿は、私が
この孤児院に行ったということを
知って欲しい訳ではなく、
そこで支える人がいる。
そこで夢に向かって頑張る人がいる。
ということを知って欲しい。
という意図があります。

2019.6.21

各店の「緑」を見比べてみてください。

B3548F04-C57F-400B-A0D7-458D5F8DC154

 

ホリタ文具= 緑だ。という

企業カラーのイメージを
10年かけて付けてきました。

 

この緑ですが、

実は各店微妙に違います。

 

緑をどうやって決めているか?

というと。

それはその店舗の

メインターゲットに合う緑か?且つ
愛着を持ってもらえる親しみやすい緑か?
をポイントとしています。

 

まずは大願寺
年配の方や経理の方が来られます。

 

ですのでお店舗の中で
落ち着きのある、信頼感のある
濃いめの緑です。

 

2年前までは緑を意識していない
「文具・紙 (株)ホリタ」
という看板でしたが、
2年前リニューアルした時に
その看板をやめて
濃い緑の看板にしました。

 

次に花堂。
10周年を迎える記念するべき年で、
今月末にリニューアルをすることになり
再度、緑を決めました。

 

140F2630-3AC8-4430-982D-74BACA42CE68

 

花堂店のお客様はヤングファミリーや

ビジネスマンなど幅広いのですが、
メインは中高生にしています。

 

4店舗のなかで最も中高生が多い。
ということで若々しい若葉の緑
「the緑」です。

 

春江店は、小学生や
未就学児をお子様に持つご家族が
お客様に多いので、
花堂よりももっと薄い、
親しみのある薄めの緑です。

 

これは土日たくさんの子供で賑わう
エンゼルランドという存在や
ベッドタウンとして
若い世代が多い地域だと
言う事が影響しています。

 

鯖江店は、最新の情報を発信する、
空間や時間を提供する。
ということを意識しているので、
どこか新しい、どこにもない緑、
ということで少しくすんで見える
「クスミ緑」を採用しています。

 

CBC28DED-FAC3-48B3-B987-C2763B0BE49A

 

決して色褪せている訳ではなく、
狙ってやっている緑です。

 

こちらもどうするか
かなり悩みました。

 

このように、
(特に5年前の春江出店から)
緑は緑でも
並々ならぬ想いで、
緑が決められています。

 

是非各店、
見比べてみてください。

 

ポイントはその地域の特性に
合わせて親しみが出る。
ということです。

 

ホリタ文具は
「身近な田舎のディズニーランド」を
目指しています。

 

身近なと言うのが大事。

 

だから親しみがなければ
いけないのです。

2019.6.11

当事者意識

何事も「当事者意識」が
大事ですよね。

 

私がお世話になっている
勉強会で塾長は
「会社で、限りなく
会社のお金と自分のお金の
金銭感覚が近い人を増やしなさい」
と、仰います。

 

会社のお金を、自分のお金のように
大切に思っているか。
ということです。

 

ホリタでは当然、社長の私が
最も会社のお金と
自分のお金の金銭感覚が近いです。

 

(誤解のないように言っておきますと、
会社のお金と個人のお金を
ごちゃまぜに考えて公私混同
させるということではありません)

 

これは、「コスト意識」
とも言えるかと思います。

 

他のスタッフが、
コスト意識がなく無駄遣いをしている
のを見ると、自分のお金を
勝手に使われているような感覚になり、
正直、オイオイ!と思います。
(器が小さくてすみません)

 

「コスト意識」というのは、
物のコスト意識と
人のコスト意識です。

 

無駄な経費を使っていないか?

 

袋一枚使用することもそうです。
社内の書類を回すのに、
お客様にお渡しする綺麗なレジの袋で
回しているのを見ると、
業者からもらった封筒
で良いのに・・・。
これ3円もするのになぁ・・・
と思ってしまいます。

 

人のコスト意識ということで言うと、
自分の働いている時間の
生産性を高めようとしているか?

 

自分やチームのメンバーで
ぼ~っとした時間がないか?

 

人が多くなってくると、
そういうのを見落としがちですが、
いつまでもこれを良しとしていると
組織としては「拡大」ではなく、
「膨張」になってしまいます。

 

 


これは、福井の経済などを考えるときも
そうではないでしょうか?

 

福井という地域や
日本という国、
世界というものに、
当事者意識を持てるかどうか?
によって、
モティベーションも変わるし、
生産性も変わる。
物の見方も変わると思います。

 

福井をよくするにはどうしたら良いか?
という答えはとても簡単です。

 

それは、会社を良くすること。
会社を通じて福井に
日本に貢献すること。

 

そういう当事者意識を持つこと。
そういう人がどれだけいるか?

それに尽きると思います。

 

もちろん、地域貢献活動
と言われるものもありますし、
素晴らしいことをやっているな
とは思いますが
根本的に良くするのは、
はやり企業だと思います。

 

当事者意識をもって、
しっかりと福井に貢献できる企業を
創っていきたいと思います。

 


それと「当事者意識」というのは、
自分が選択して歩んでいる人生に対して
自分で責任を持つ。
ということだと思うんです。

 

そうすれば、自分が選択したことで

結果うまくいかずに相手のせいにする。

ということにはならないのでは

ないでしょうか。

 

今の時代は、会社が。。。

とか相手が。。。というふうに、

自分の人生なのにも関わらず、

自分の人生の選択の結果にも関わらず、

人のせいにしても良いという風潮に

あるような気がしてなりません。

 

「誰かがやってくれるだろう」
ではなく、
「自分が選んだ人生だ。
何とか自分の力で運命を切り開こう!」
それくらいの「気概」が

必要だと思うんです。

 

当事者意識という意味では、
大企業よりも私たち中小企業の方が
その意識は高くなる傾向にあると思います。
それが中小企業で働く意義かなと思います。

 

6818FA28-2EB9-48C8-BFA7-82EF30CC5545

 

先週、「未来旅行2019」
ということで、まずはA班の社員と
東京銀座・目黒・横浜へと、
目指すべきものを共有するために
お店の視察ツアーをしました。
(明日はB班です。同じコースです。。。)

 

社員の中で、自分たちがホリタを通して、
福井を良くするんだ!
自分たちがホリタを良くして
自分の人生を切り開いていくんだ!
という当事者意識が
芽生えてくれることを願っています。

 

27612211-CDC3-465B-85A7-D1926B569FA2

TOPへ

TOPへ