BLOG

スタッフより毎日のワクワクをお届け!

2025.4.5

History of HORITA ⑤ 次なる進化

そして今、またホリタにとって

大きな転機が訪れている。

 

2020年から2023年の3年間の

コロナウィルスの感染症を経て、

 

よりデジタル化が加速し、

ペーパーレス化に拍車がかかった。

 

日本国では人口減少問題が本格化し、

少子化が加速している。

 

これらによって、ホリタは再び転換を迫られている。

 

20240428-DSC_9586

 

そんな状況に危機感を抱き、2022年、

ホリタという企業を未来につなぐべく、

次の一手を打ち出す挑戦がスタートした。

 

文具というものを入口に、

空間や購入体験自体を楽しむ、

「HORITA LIFE CANVAS」のオープンだ。

 

デジタル社会の現代だからこそ、

書く・描く・作ると言った文具の本質的な価値が

人類にとって重要であることを

「提唱」していくブランドでもある。

 

IMG_5669 3

 

「武生中央公園」という福井県で一番集客のある

公園のエリア内で、リフレッシュした気持ちで

買物体験ができる。リアル店舗ならでは価値を磨く。

 

文具業界の今後のあり方をを模索する、

壮大な実験でもある。

 

ホリタが75年間育んできた「文具」を通して、

人々の「人生に彩りを加えること」のお手伝いが

できるようにと「LIFE CANVAS」と名づけている。

 

私たちホリタの挑戦はこれからも続く。

 

20240428-DSC_9598

 

〜History of HORITA 編集後記〜

 

今までに、僕が会ったことのない方々も含めて、

75年間で色んな人にお世話になり、

ホリタという会社は存在している。

 

応援し続けていただいたからこそ、今の自分達がある。

 

未だに「お母さんにお世話になったんだよね」

「おばあちゃん元気か?」と至る所で言われ、

 

「ホリタさん」「ホリブン」と

福井の方々に親しみを持って言って頂けるのは、

 

1E2A5422-2CCA-462D-8129-3C8FAC855BF0

 

ホリタという会社が意志を持ち、

そこで働くクルーの一人ひとりが想いを持ち、

親しみを持って接してきたからに他ならない。

 

全ての関わる人・関わった人に感謝申し上げます。

 

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

2

TOPへ

TOPへ