BLOG

スタッフより毎日のワクワクをお届け!

2019.6.5

他社と「毛色」が違う

ある大阪で開催される文具卸問屋の

見本市に、ここ8年間くらい、
年に1・2回の頻度で、
車で私が運転して社員さんを
連れて行き続けています。

 

昨日も車で総勢6名を連れて
行っていたのですが、
そこにいるあるメーカーさんに、
昨日、とても嬉しいことを
言っていただきました。

 

「あ、社長!
偶然今、うちの同僚と
ホリタさんの話を
していたんですけどね・・・

 

ホリタさんところの社員さんって、
みんな熱心で且つ低姿勢ですごいよね!
という話をしていたんですよ。

 

新人さんとかに
名刺を出される前から
『あ、ホリタさんの社員かな?』
と思うと、大体当たるんですよ~。
だって、ホリタさんだけ
『毛色』が違いますもん!」

 

という話でした。

 

これは最高の誉め言葉だな。
と思いました。

 

これは一朝一夕では無理なことで、
8年間続けてきている

からこその成果です。

 


見本市に行ったときに、

誰よりも情報を仕入れようとする姿勢。
最後の最後まで時間を使って粘る姿。

 

私も、会場のどの小売業よりも
ホリタの社員さんは、
熱心に取り組んでいると思います。

 

(もちろん、他社に比べて、
社員の平均年齢が若く、
経験が浅い分、
足で稼がないと結果が出ない。
という悲しい事実もあります)

 

例えば、これが
社員さんだけで行っていたら
どうでしょう?
車ではなく、電車で行っていたら
どうでしょうか?

 

それは、絶対に
こういう社風になっていないと思います。

 

行き帰りの車内でする
真剣な話。たわいもない話。
そういうことから生まれる
「一体感」というものを
大事にしてきました。

 

こういうものをずっと
大事にしてきたからこそ、
「せっかく来たからには、
何か得て帰ろう!」
「お店を守ってくれている
人にも還元しよう」
とみんなが必死にもがくのです。

 

いつしかそれがホリタの

当たり前になりました。

 

そういう「社風」。

 

これが「蓄積」することによって
生まれた「他社にない『毛色』」です。

 

E805F8CA-0D70-4DAB-8DB4-5247A1020AF3

 

もう一つ、最近、
「蓄積」によって生まれた
「他社にない『毛色』」だ
と思うことがあります。

 

それは、
リクルート活動による「採用」です。

 

これも少しずつですが、
「蓄積」による効果が出始めています。

 

約4年間、私が最前線で
採用に関わってきました。

 

懲りずに何十回、同じ話をしたか
分かりません。

 

やっているうちに、
教育よりも採用が大事。
価値観を合わせるように
教育することより、
価値観の合う人を探すことが大事。
ということが腹に落ち、
「ホリタの価値観」を積極的に
話しするようになりました。

 

リクルートは、

自分たちの価値観を深く考える

しいてはホリタの哲学を考える

良いきっかけになっています。

 

今は、その価値観に共感した
採用チームのスタッフが
リクルート活動をする学生に
言うようになり、
価値観が合う人だけが
集まってくるようになりました。

 

これが第二の
「蓄積」することによって生まれる
「他社にない『毛色』」です。

 

本日、内定者懇談会を開催し
来年4月に入社予定の
3名の学生に参加して頂きました。

 

今日、学生が3名集った姿を見れて、
とても幸せでした。

 

5FAA7A64-E8DA-46DE-A8B5-F0AFE7A6ABFA

(懇親会恒例の知育玩具「コリドール」ゲームを

内定者の学生さんにも体験してもらいました)

 

最終的に私たちが目指すのは、

これらのホリタ独自の毛色が、
「誰も追いつけない領域」
になることです。

 

それには「蓄積」しかない!
と改めて、昨日の大阪の経験と
本日の内定者懇談会で痛感しました。

2019.5.28

「パイロットコーポレーション」という会社

今回は、筆記具を代表するメーカー
「パイロットコーポレーション」さん
のことを書こうと思います。
(以下呼び捨てにさせてもらいます)

 

あまりブログでこうして
個別企業を取り上げることが
なかったのですが少しずつ、

文具メーカーにも

すごい会社があるということを
伝えていきたいと思います。

 

立場上、業界のそういう会に
招待されることがあったり
工場に視察に行ったりと、一番
すごみを感じることができる
ポジションにいるので、
私には伝える義務があるな。と思います。

 

一番目に紹介するのがなぜ
「パイロットコーポレーション」なのか。

 

それは先日、パイロットの
100周年記念式典に
お招きいただき行ってきたからなのですが、
何よりも、文具業界を代表する
「超」優良企業だからです。

 

B3A09D37-AFD5-4E4B-9E3D-9FBE25D3B843

 

パイロットは、

創業者が船乗りだったことから

そう名付けられました。

 

パイロットといえば、
「フリクションボールペン」
「ドクターグリップ」
「万年筆」などで有名です。
誰もが一度は使用したことがあるような
ヒット商品を数多く輩出しています。

 

それで、業績は年商1000億
そして注目するべきところは、
営業利益で、なんと210億!

 

営業利益率約20%と、
驚異的な数字です。

 

なぜそれだけ、利益が出るか?
というと、それは
「マーケットシェア」をもっているからです。

 

国内ではもちろん1位。

二位の「三菱鉛筆」に

大差をつけてダントツの1位で

世界でも12パーセントのシェアがあり、
2017年には、売上で世界一になりました。

 

今後も、自分たちが設定した
「カテゴリー別」と「地域別」で
トップシェアを取っていく。
ということを式典で社長が
仰っていたのが印象的でした。

 

世界には、
アメリカのクロス

イギリスのパーカー
フランスのBic・ウォーターマン
ドイツのファーバーカステル
ステッドラーなど
数々の有名メーカーがありますが、
これらの筆記具メーカーを差し置いて
パイロットは利益を

伸ばしつづけているのです。

 

起爆剤になったのは、
あの消えるボールペン
「フリクションボールペン」。

 

フリクションは全世界で
累計30億本も売られています。

 

従来、ボールペンに「消える」という
概念がなく、パイロットが
「消える」という概念を
新たに創出しました。

 

実は日本よりも
海外の方がたくさん売られていて、
例えば、フランスの子供たちは、
みんなフリクションを使っています。

 

フランスには「えんぴつ」という文化がなく、
小さいころからボールペンが主流です。

 

ですからフランスの子供たちは、
従来から修正液も持ち歩いていた。

 

そこに消えるボールペンが現れ
消すものいらないじゃん!「便利!」
となったわけです。

 

この爆発的な発明が、
今のパイロットの躍進を支えています。
(他にもすごい商品がたくさんありますが)

 

このフリクションの開発には
数十年の月日を費やしている。
というのを聞いたことがあります。

 

何事も、「継続すること」
=一つの物事を突き詰め探求すること
が大事なのだ。ということを
パイロットという会社を見て感じます。

 

実は、今でこそ
輝かしい実績を持つ企業ですが、
昔はそうではなかった。と、
式典に参加した同じテーブルになった
80歳の大先輩の経営者が教えてくれました。

 

かなり業績が悪かった
ときがあったそうです。

 

それでも貫いてきたこと、
それは、パイロット創業当初からの
「基本理念」である、
「三者鼎立」(さんしゃていりつ)
という言葉です。

 

37AC8655-713A-43C4-96E2-61DD332CE1ED

パイロットコーポレーションホームページより

 

「使うもの・売るもの・造るもの
いずれかが損をし、得をしても
許されるものではない」
という創業当時からの基本理念です。

 

これを苦しい時も
守り続けてきたところに
この企業の強さがあります。


実は、パイロットの製品は、
100円均一で売っていません。

 

これは、苦しい時にも支えてくれた
販売店を大事にし、
その販売店と一緒に成長したい。
という感謝の気持ちの表れだとも
言われています。

 

すごい話ですよね。
そういうところに卸せばもっと
簡単に売り上げが挙げられたのでしょうが。

 

毎年、パイロットのこういう式典に
参加させていただいていますが、
今回の100周年という一大式典に参加して
改めてそのすごさが分かりました。

 

「パイロットコーポレーション」さんは、
何事も、一つの物事を突き通す。
信念を突き通す。
ということが大事だということを
教えてくれる会社です。

 

結果的にそれが世の中の

筆記の概念を変えた。ということです。

 

どうですか?いい会社でしょ?

 

皆さん、よりパイロットが
好きになっていただけましたか?

2019.5.20

田舎の中小企業の時代がやってくる

ここ数年、リクルート活動・

大学のキャリア授業・

長期インターンシップ受入・

社内学生パートナー向け研修 など

様々な場面で学生に話をする

機会が多くなっています。

 

IMG_7701

(昨日は学生パートナー向けの「社長塾」)

 

そこで学生と話をしていて感じることは、

「これからのご時世、

大企業で働くことだけが『幸せ』ではない。

都会で働くことだけが『幸せ』ではない」

という考えに共感する学生が

多くなってきているということです。

  

現に、ここ数年間で見ても、

私たちホリタの話に耳を傾ける学生が

とても多くなってきている。

と感じています。

 

大学側であったり、親御さんは

まだまだ若者である学生さんと比べると

温度差があるように感じますが、

こういう考えはこれからの数年で、

当たり前になるのではないか?

と思っています。

 

その背景にあるのは、

AI」という何だか目に見えない

ますます不透明な時代がやってくる。

ということ。 

 

それによって、一生食べていける。

という「安泰の仕事」が無くなる

ということです。

 

これからは、大企業であっても

官公庁の職員であっても

士業と言われる職業であっても、

はや誰も安泰だということを

保証はできない世の中です。

 

もちろん、ホリタもどうなるか?

安泰は保証できません。

誰もできないのです。

 

数年前に、オクスフォード大学が

出した論文で、AI取って代わられる

可能性のある職業は49%ある。

という驚愕の数字が出て

話題になりました。

 

私は学生に対しては、

「これからの時代、仕事を選ぶ際に、

何をやるか?で選ぶより、

誰とやるか?どういう思いの会社で働くか?

ということの方が大事だよ」

と伝えています。

 

何をやるか?で選んでしまった場合、

AIにとって代わられた場合、

行き場がなくなる。からです。

 

どんな世の中になっても、

会社にどういう試練が起こっても、

この会社の根っこにある価値観が好き・

この会社の人柄や雰囲気が好き。

ということが一番大事なのではないか?と。

 

私は、大都会の大企業でも働いていたので、

少しは分かっているつもりなのですが、

田舎の中小企業ほど

「当事者意識を持てる」

「チャレンジできる」

場はないと思っています。

 

 

ただし田舎の中小企業のホリタには

欠点があります。

 

評価があいまい。

福利厚生などもあいまい。

キャリアアップのイメージがあいまい。

「あいまい」なので、

走りながら整備している。

というような点です。

 

ホリタがもっともっと

企業としてレベルを上げ

もっと明確なもので、社員の

未来を示してあげられれば。

 

安心したうえで、

思い切り挑戦できる環境を

整えることさえできれば。

 

それができれば、

飛び抜けて魅力的な会社になる。

信じています。

 

 逆に言うと走りながら整えて行くので、

会社を一緒に創る。ということを

経験することができます。

 

「当事者意識」を持てるということです。

 

当事者意識を持てることが

どれだけ幸せなことか?

 

同時に荒波にもまれて、

時代に対応するための

「生命力」をつけていくことができます。

 

【これからは中小企業の時代だ!】

 

このことを、私たちホリタが

成長していくことで

体現していきたいと思います。 

 

IMG_7711

閑散期は成長のチャンス!

スタッフたちが「実践塾」という研修で作った

「父の日」用の陳列棚です。成長しますように・・・

TOPへ

TOPへ